くろたまのBCG備忘録 時々攻略

私が参加したBCG(NFTゲーム)について書いていこうと思います https://twitter.com/3fGUnZrZzuePYkL

Quiz3の振り返り、反省と教訓⑥

他のBCGの立ち回りに使えるかもしれない要素まとめ②

NFTの性能向上や販売価格の値引き等のイベント開催

いわゆる「美味しい」イベントは要注意です
要するにそうでもしなければNFTが売れないという事が多いので
なので、ゲームが
下り坂に入りつつある目安になります
ただ、美味しい事には違いないので上手くやれば利益を出せる事も少なくありませんし、初期だと客寄せのため、また、初めての美味しいイベントならテコ入れという事で単に美味しいだけの事もあります
これが2回、3回、4回…と続けば続くほど末期に近づいていく感じですね
Quiz3の場合初期どころか正式リリース前にして末期臭漂っていた稀有な例(^_^;)

記事を投稿してから気が付きましたが、時節柄クリスマスや新年イベントも問題ありません
むしろ、この時期に何も開催しない方が侘しいですね(^_^;)


第一回NFT販売が完売せず

これは非常に危ないですね
普通第一回は完売して当然な程度の数しか販売しないので
販売の勢い
次第では少し値上げして第二回、第三回販売をしたりしますね
売れ残るという事は運営の最低限ゲームが継続可能な予測販売数を下回る=ゲームの長期継続は難しいと視るべきでしょう

なんなら、即
定価よりやや安く売却して微損撤退でも良いレベル
売却不能(NFTマーケットが存在しない)BCGなら腹を括るしかありませんが
ですので、
NFTマーケットが存在しない、というのも小さくないリスクですね
但し、存在しないからと言ってダメなBCGとは限りません

度重なる改悪

一度改悪された報酬やシステムが再び良くなることはまず無いので、そこで執着せずに撤退が無難でしょう
毎度例に出しますSGEMだと
改悪されてからも結構長い間チマチマと稼げてはいたのですが
チマチマ稼ぎ続けるより撤退して新しいBCGを探す方が効率的だったかも…、と思ったりもします
初めてのBCGだったので愛着も沸きズルズルと(^_^;)

Quiz3で得られた教訓はこんな所でしょうか